![22タトゥーラ TW 80 ベアリング追加と交換](https://i0.wp.com/basslife.jp/wp-content/uploads/2023/11/TATULA-TW80_0028.jpg?resize=1024%2C689&ssl=1)
※ベアリングの追加と交換を行う場合、ベイトリールの最小限の分解と組み立てを行うので、自己責任で行ってください!!
22タトゥーラ TW 80対応 ウォームシャフトベアリングキット
![サイドカップを外し、ウォームシャフトのEリングを外して、中のプラカラーを取り、ベアリングに交換します。](https://i0.wp.com/basslife.jp/wp-content/uploads/2023/11/TATULA-TW80_0017.jpg?resize=1024%2C998&ssl=1)
サイドカップを外し、ウォームシャフトのEリングを外して、中のプラカラーを取り、ベアリングに交換します。
![サイドカップを外し、ウォームシャフトのEリングを外して、中のプラカラーを取り、ベアリングに交換](https://i0.wp.com/basslife.jp/wp-content/uploads/2023/11/TATULA-TW80_0018.jpg?resize=1024%2C975&ssl=1)
次に、ハンドルを外します、左ハンドルは逆ネジなので、ハンドルのセンターのナットを外す場合、注意です、ハンドルシャフトのドラグの締め付けパーツなどを外して、外した順番に並べていきます。
![次に、ハンドルを外します、左ハンドルは逆ネジなので、ハンドルのセンターのナットを外す場合、注意です、ハンドルシャフトのドラグの締め付けパーツなどを外して、外した順番に並べていちます](https://i0.wp.com/basslife.jp/wp-content/uploads/2023/11/TATULA-TW80_0019.jpg?resize=1024%2C828&ssl=1)
ハンドルシャフトのパーツを外したら、内側に有る、六角ボルト2本とマイナスネジを外します。
![ハンドルシャフトのパーツを外したら、内側に有る、六角ボルト2本とマイナスネジを外します。1](https://i0.wp.com/basslife.jp/wp-content/uploads/2023/11/TATULA-TW80_0021-1.jpg?resize=1024%2C956&ssl=1)
![ハンドルシャフトのパーツを外したら、内側に有る、六角ボルト2本とマイナスネジを外します。2](https://i0.wp.com/basslife.jp/wp-content/uploads/2023/11/TATULA-TW80_0020.jpg?resize=1024%2C900&ssl=1)
赤色の〇のネジを外します。
ネジを外すと、ギヤ側のカップが外れるので、慎重に、上に引き上げながら、はずします、この時、クラッチなどを動かさない様に注意、スプリングが飛んでしまう場合が有るので、注意。
![メインギヤを外すと、ウォームシャフトに付いてる、歯車を外し、青〇のプラカラーをベアリングに交換](https://i0.wp.com/basslife.jp/wp-content/uploads/2023/11/TATULA-TW80_0026-1.jpg?resize=1024%2C779&ssl=1)
メインギヤを外すと、ウォームシャフトに付いてる、歯車を外し、青〇のプラカラーをベアリングに交換
![メインギヤを外し、ウォームシャフトのプラカラーをベアリングに交換](https://i0.wp.com/basslife.jp/wp-content/uploads/2023/11/TATULA-TW80_0027-1.jpg?resize=1024%2C764&ssl=1)
メインギヤを外し、ウォームシャフトのプラカラーをベアリングに交換
これで、ウォームシャフトの両端がベアリングに交換できました。
22タトゥーラ TW 80 スプールベアリング交換
![22タトゥーラ TW 80 スプールベアリング交換](https://i0.wp.com/basslife.jp/wp-content/uploads/2023/11/TATULA-TW80_0022.jpg?resize=1024%2C771&ssl=1)
ばらしたついでに、22タトゥーラ TW 80 スプールベアリングを交換します、コの字型の止のピンを外して、ベアリングを取り出します。
![ばらしたついでに、22タトゥーラ TW 80 スプールベアリングを交換します、コの字型の止のピンを外して、ベアリングを取り出します。](https://i0.wp.com/basslife.jp/wp-content/uploads/2023/11/TATULA-TW80_0023.jpg?resize=1024%2C690&ssl=1)
セラミックベアリングに交換します、止めのピンが取り外しと取り付けの時に飛びやすいので、慎重に行います。
![サイドカップ側のスプールベアリング交換](https://i0.wp.com/basslife.jp/wp-content/uploads/2023/11/TATULA-TW80_0024-1.jpg?resize=1024%2C690&ssl=1)
サイドカップ側のスプールベアリングを取り外し、セラミックベアリングに交換します。
![サイドカップ側のスプールベアリングを取り外し、セラミックベアリングに交換。](https://i0.wp.com/basslife.jp/wp-content/uploads/2023/11/TATULA-TW80_0025-1.jpg?resize=1024%2C708&ssl=1)
ヘッジホッグスタジオのベアリングは、片面がゴミが入りにくい様にシールドになっているので、見た目はノーマルベアリングと変わらないので、少し残念、ゴミが入り安くても良いなら、セラミックが見える様に付けても良いのですが、汚れた水を出来る限り入れたくないので、シールド側を外につけました。
後は、ばらした順番と逆にパーツを組み込んで行けば、完成
私の場合、ばらしたついでに、ギヤの歯の部分に、うすくグリッチ オイルさんの、オイルグリス【ギア】グレーを塗布しました。
組み立て後に、最初の2~3回転はゆっくりとハンドルを回して、グリスをなじませ、その後回してみたら、今まで、19アンタレスより巻き心地が良いと思っていた、スティーズATWのギヤ比6より、巻き心地が良くなっている事に、感動しました、どちらかと言うと、12アンタレスに近い巻き心地、ジリオンSVTWにも負けないリールになってしまいました、ピッチングも、キャストも、気持ちいい、後半の伸びも、マグフォースZのおかげで、遠心ブレーキより気持ちいいかもしれません。
![](https://i0.wp.com/www13.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
![にほんブログ村 釣りブログへ](https://i0.wp.com/b.blogmura.com/fishing/88_31.gif?resize=88%2C31&ssl=1)
![バス釣りランキング](https://i0.wp.com/blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2233_1.gif?resize=110%2C31&ssl=1)
コメント