フロロカーボンライン選び

ライン
58cmのBASS

フロロカーボンラインを色々と使ってみたのだけど、感度が良くて、伸びが少なく、結び目の強度が高いモノって、価格が高いんですよね、色々試してみた感想を書いてみようとおもいます。

シーガー フロロマイスター

シーガー フロロマイスター

フロロカーボンラインの原料価格が上がり、300Ⅿ巻きになって、価格も上がってしまったシーガー フロロマイスター、でも、ベーシックなフロロカーボンライン、格安ラインの中では、強度は最高ですが、少し硬く感じます、ただ、瞬間的な引っ張りに弱く、キャスト切れや、大合わせで、ラインブレイク、硬いロッドでの遠投には向かないって思ったので、あまり遠投しない場面で活躍しています。

シーガー R18 フロロハンター タクト

シーガー R18 フロロハンター タクト

強くてしなやかなフロロカーボンライン、下手なナイロンラインよりやわらかいので、ガイド抜けが良い、遠投に向いています、伸びも少ないから、感度も言う事無し、ヘビキャロに使う事が多いです。

シーガー R-18フロロリミテッド

シーガー R-18フロロリミテッド

フロロカーボンラインの中で、最強と言っても良いと思う、感度が良く、細いのに結び目の強度は最高、しなやかで、扱いやすい、メインで使っているフロロカーボンラインです。

ダイワ モンスターブレイブZ 400M

フロロライン モンスターブレイブZ 400M

400Ⅿ巻きを買えば、100mで1,000円くらい、何より表面のコートが強いので、白くなりにくく、ラインの巻いてる量が少なくなったら巻き替えるので、耐久性は高い、アオコで汚れにくく、ラインが茶色くなるエリアなどでも、キャストして、濡れタオルでラインを握り、巻き取ると、簡単に汚れが落ちるので、気に入ってます、他のラインでは、ここまで、汚れが落ちないので、お気に入り。

伸びが少し有るので、突然のBASSの突っ込みなども交わしてくれる優れものです。

シーガー グランドマックスFX

シーガー グランドマックスFX

ヘビキャロのリーダーは、シーガー グランドマックスFXを使っています、しなやかで、強い、かなり高級品、フロロラインの王様だと思っています。

にほんブログ村 釣りブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました